【絶対もらえる?】自分にはできない?Hapitas×Vポイント投資で最大限ポイントをもらう方法について徹底解説

当サイトはPR広告を使用しています。






  

Vポイント投資を始めるメリット4個とデメリット4個

NISA枠を1800万まで使用していない方いらっしゃいますか。

Vポイント投資のメリット①生活費支払やコンビニ等の使用でポイントがたまる

Vポイント投資のメリット②現金を使わず手軽に投資

Vポイントを100ポイント以上保有していれば、現金を使わず投資を始められます。

Vポイント投資のメリット③売却金などは口座に入金

Vポイントで投資信託、株式を購入しても、分配金や配当金、売却代金は現金として口座に入金されます。

Vポイント投資のメリット④NISA投資信託、国内株式(現物)の購入に利用可能

毎月貯まるVポイントは、1ポイント=1円分として、投資信託(金額指定購入、積立購入)、国内株式(現物)の購入にご利用いただけます。

  • SBI証券の投資信託の金額指定買付、積立買付
  • SBI証券の国内株式(現物)買付外国株式、債券などの購入にはご利用いただけません。
  • 投資信託の口数買付は対象となりません。
  • クレジットカードで投資信託を積立される際に、Vポイントを利用して購入することはできません。
  • クレジットカードで投資信託の積立をし、貯めたVポイントはVポイント投資にご利用いただけます。
  • インターネットでの買付のみが対象です。

Vポイント投資のデメリット①損失のリスクがある

どんな投資にもリスクはつきものなので、ポイント投資でも損失や、元本を割り込む可能性が考えられます。初心者の方は特に、投資リスクを低減する「長期・分散・積立」投資を基本に、安定度の高い金融商品を選んで長期運用を心掛けましょう。

Vポイント投資のデメリット②少ない投資額でも取引手数料や運用報酬がかかる

Vポイント投資のデメリット③購入できる投資商品数が少ない

HapitasでVポイント投資を始めるとどのくらいポイントもらえるの?

Hapitas未登録の方はこちら

SBI証券口座未登録の方はこちら

三井住友カード

タイトルとURLをコピーしました